無題

  • ガラム
  • 2025/05/12 (Mon) 15:46:01
追加情報です。昨夜、プラグ外しをエンジンに当て火が飛ぶのを確認しましたが、今日は全く飛んでる気配がしなくなりました。夜と昼での見にくさはあると思いますがキャブを外し、ジェット類の目詰まりが無いかを確認してからやってますんでいよいよもって解らなくなりました。プラグを外しキックするとプラグホールから風とガソリンの臭いがきますがプラグを着けてキックするとあんまりベチャベチャにならないのですがアクセル回さずにキックすると2、30回くらいじゃベチャベチャにならんもんですかね?前回掛かりにくい相談をした時を見返すと、キャブ、CDI.プラグ、コード、イグニッションは社外ですが3年ほど前に交換してます

Re: 無題

  • ガラム
  • 2025/05/12 (Mon) 21:31:51
どなたかXL125Rに合う汎用イグナイターを教えて貰えないでしょうか?一度、前レスで教えて貰いましたがURLが見れなくなり、中華産ってのもあり検索してもメーカーも無くなってました。これだろうなってのは在りますが余り自信がありません。前回購入したのはGRALARA CDIってやつで割りかし使えたんで良かったんですが

Re: 無題

  • 180°
  • 2025/05/13 (Tue) 07:21:55

Re: Re: 無題

  • ガラム
  • 2025/05/13 (Tue) 10:33:49
180°さんありがとうございます。暗くなったらと思い試しましたがやぱり昨日は火が飛びませんでした。CDIなら助かるんですが、最初にうちに来た時の何処から手を付けたら良いかの配線図とにらめっこのあの悪夢が蘇ります。せめて弱くても火が飛んでくれるとモチベーション上がるんですが、発電してなくACジェネレーターならどうやって手に入れようか悩んでます。因みにACジェネレータは社外、互換性あるのご存知でしょうか?ヤフオクにもほぼ出てこなく、ネットも見る限りありません。しかも巻き直しも業者が居ないって話です。俺のXL125Rよりも遥かに古いやつを乗ってる人達ってどうしてるのかな思いまして

Re: 無題

  • 180°
  • 2025/05/14 (Wed) 06:07:27
火の確認は動画で撮影すると確実に分かります。

火が飛ばないとジェネレーターの断線を考えたりしますが、まずは大丈夫だと思います。
ピックアップコイルも点火用のコイルもエナメル線が巻いて有るだけですので、気になるようで有ればテスターで導通を調べてください。

CDIの接続位置はAmazonのページに出てますので参考にしてください。

・トリガー信号ーーーーー 青二黄線

・(トリガー信号)無しー 緑ニ白(アース)

・設置ーーーーーーーーー 緑(アース)

・キルスイッチーーーーー 黒二白線

・イグニッションーーーー 黒二黄

・12V AC電源ーーーーーー黒二赤

Re: 無題

  • ガラム
  • 2025/05/14 (Wed) 17:08:23
180°さんいつもありがとうございます。先ほどエンジンがかかり無事に走り出しました。原因ははっきりとはわかりませんが、キャブの清掃、プラグの交換、メインリレーの清掃し試し蹴りしたら一発でした。昨晩、配線図とにらめっこしていたらキルスイッチも疑わしいと思い導通確認したらテスターが鳴ったり鳴らなかったりしたのでそこを重点的に清掃しました。いろいろやったんで断定は出来ませんが定期的にリレー等の清掃したほうが良いと感じました。注文したCDIが届く前に治りましたが、CDIを始めアフターパーツが手に入らなくなって来たんで何時壊れても良いよう少しづつストックパーツを集めたいと思います。火が飛ばないときは廃車も頭によぎりましたがまだまだXL生活を楽しめそうです。ただ掃除の為にキャブを弄り倒したんでセッティングを出すまではまだまだかかりそうなんで梅雨に入る前に乗らないといかんです
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)